カーフィルムの施工をする場合、車検に通る透過率は何%なのか、どのようにフィルムを選べばよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。車検に通らない、運転しにくいなどのトラブルが起こらないよう、いくつかのポイントを押さえて施工することが大切です。
こちらでは、車検に通る透過率とカーフィルムの選び方について詳しく解説します。堺市周辺でカーフィルム施工をお考えの方は、N・Iコーポレーションにご相談ください。
カーフィルムの透過率 車検に通るのは何%?

ここでは、カーフィルムの透過率に関する2つのポイントをご紹介します。
1.カーフィルムの透過率は70%以上
日本の車検の透過率は、フロントガラス・運転席・助手席のみで70%以上と定められています。
色付きのカーフィルムを使用すると70%以下になるため、フロントガラス・運転席・助手席では透明のフィルムを使用しなければなりません。
2.カーフィルムは経年劣化で透過率が下がる!
カーフィルムは経年劣化で透過率が下がっていくため、定期的に貼り替える必要があります。具体的な貼り替え時期については、カーフィルム施工をしている専門の業者などに確認するとよいでしょう。
堺市近くのN・Iコーポレーションでは、お客様が安心して車検を受けられるよう、実績を持つ熟練のスタッフがカーフィルムを施工いたします。堺市周辺でカーフィルム施工やカーコーティングを検討している方は、N・Iコーポレーションまでお問い合わせください。
カーフィルムの失敗しない選び方

ここでは、カーフィルムの種類と選び方のポイントを3つご紹介します。
1.後部座席に最適なスモークフィルム
後部座席におすすめなのがスモークフィルムです。
透過率20~30%のものを選べば車内が見えなくなるため、車上荒らしの予防や周囲の視線も気にならないことがメリットです。なお、透過率が低いため運転席周辺のガラスには使用できません。
2.断熱性が高いミラーフィルム
マジックミラーに似た仕組みのミラーフィルムは、断熱性が最も高いカーフィルムです。外から見ると反射するので、プライバシーを守りたい場面で役立ちます。事件やトラブルに巻き込まれるリスクも軽減できるでしょう。
ただし、夜は対向車のライトが当たって車内が見えやすくなってしまうため、注意が必要です。
3.紫外線をカットできるカーフィルム
紫外線が強い夏はもちろん、降雪などで紫外線の反射が気になる時期は、紫外線をカットできるカーフィルムを使用しましょう。
基本的にカーフィルムには紫外線カット機能がありますが、商品ごとにカット率は異なります。肌の日焼け予防や、眩しさ・暑さを軽減するためには、紫外線カット率が高い商品を選ぶことがポイントです。
堺市のお隣、松原市のN・Iコーポレーションでは、車検に通るカーフィルムの施工を行っております。カーフィルム施工のご依頼はもちろん、どのカーフィルムにするか迷っている場合も、お気軽にご相談ください。
初めてカーフィルムを施工されるお客様にもわかりやすく、丁寧にご説明いたします。
堺市周辺でカーフィルム施工をお考えならN・Iコーポレーションへ!断熱・UVカット対応
カーフィルムを使用する際には、違反車両にならないために、フロントガラス・運転席・助手席の透過率についてはしっかり確認して施工することが大切です。
なお、フロントガラス・運転席横・助手席横のガラスについては透過率が定められていますが、ほかの部分は基準が設けられていません。後部座席で自分好みのカーフィルムを使うのもよいでしょう。
N・Iコーポレーションでは、車検に通るカーフィルム、断熱性が高いフィルムの施工依頼を承っております。
安心してご依頼いただけるよう、商品や施工の流れも丁寧に説明しております。堺市近隣でカーフィルム施工をお考えの方、施工に関するご不明点がある方は、お気軽にお問い合わせください。
堺市で車検に通る透過率の断熱性が高いカーフィルム施工はN・Iコーポレーションへ
店名 | N・Iコーポレーション |
---|---|
代表 | 中辻 貴雄 |
住所 | 〒580-0022 大阪府松原市河合1丁目11−35 |
tel | 072-294-6126 |
fax | 072-294-6126 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |
設立 | 2017年6月 |
URL | https://ni-corp.biz/ |